入試情報 募集要項や入試にまつわるデータ集はこちらから。自分に合った受験方法がきっと見つかります。

学費・奨学金(平成27年度実績)

初年度納入金

女子栄養大学 女子栄養大学
短期大学部
実践栄養学科 栄養科学専攻 保健養護専攻 食文化栄養学科 栄養学部二部 食物栄養学科
入学金 375,000円 375,000円 375,000円 361,000円 260,000円 360,000円
授業料(前期分) 490,000円 490,000円 490,000円 483,500円 240,500円 377,000円
実験実習教育研究費(前期分) 136,000円 136,000円 136,000円 125,000円 57,500円 133,000円
施設費(前期分) 235,500円 235,500円 235,500円 235,500円 117,500円 179,500円
入学時納入額 1,236,500円 1,236,500円 1,236,500円 1,205,000円 675,500円 1,049,500円
後期納入額 861,500円 861,500円 861,500円 844,000円 415,500円 689,500円
年間納入額 2,098,000円 2,098,000円 2,098,000円 2,049,000円 1,091,000円 1,739,000円

※横スクロールで表全体が閲覧できます

諸経費

女子栄養大学 女子栄養大学
短期大学部
実践栄養学科 栄養科学専攻 保健養護専攻 食文化栄養学科 栄養学部二部 食物栄養学科
調理学実習費
(1年次必修科目分) ※1
前期 18,800円 18,800円 19,800円 18,800円 16,100円 19,800円
後期 17,300円 17,300円 - 19,000円 選択科目 19,800円
給食管理実習(給食代)・
家庭料理技能検定®検定料(3級)・
学生会会費
- - - - - 19,000円
香友会(同窓会)入会金 30,000円 30,000円 30,000円 30,000円 30,000円 30,000円
保護者会費 10,000円 10,000円 10,000円 10,000円 - 5,000円
学用品費
(教科書含む 1年前期分)※2
112,000円 104,000円 95,000円 100,000円 50,000円 120,000円

※横スクロールで表全体が閲覧できます

  • ※ 2年次以降の学納金は、上記表中のほぼ入学金を除いたもの(授業料・実験実習教育研究費・施設費などについては、官民の給与改訂状況などのほか、学内外の諸般の要因を参考に決定します)になります。
  • ※ 卒業生子女推薦入試で入学する場合、入学金は半額となります。
  • ※ 一般入試1期では、二段階納入方式も選択できます。
  • ※1 調理学実習費は編入学生の場合は不要(但し、入学時に履修の必要が生じた場合は、納入していただくことになります)。
  • ※2 学用品費には、前期必修科目の教科書代、実験実習着、調理用品などの代金が含まれます。/入学手続時に1年次前期分を納入していただきます。/入学手続時納入額と実費に差が生じる場合、差額は返還もしくは別途徴収いたします。/前期の選択科目の教科書は入学後に別途ご購入いただきます。/後期の必修科目、選択科目の教科書代については入学後(7〜9月)に別途必要となります。
  • 注意1:上記以外に資格取得などのために特別に必要となる経費は別途、徴収いたします。
  • 注意2:例年、学納金などの納入時期は前期分3月中頃、後期分9月中頃となります。

奨学金制度

「向学心」を応援したい。本学では、以下の奨学金制度を取り入れています。

※ 下記制度の詳細については、入学後に学生生活課(坂戸キャンパス)、学部二部教務学生課・短期大学部教務学生課(駒込キャンパス)にお尋ねください。

日本学生支援機構奨学金の種類と貸与月額(平成27年度)

種類 区分 貸与月額
自宅通学 自宅外通学
第一種奨学金 大学部 3万円・5万4千円 3万円・6万4千円
短期大学部 3万円・5万3千円 3万円・6万円
第二種奨学金 大学部・短期大学部 3万円・5万円・8万円・10万円・12万円
  • ※ “第一種奨学金”は無利子。“第二種奨学金”は有利子。
  • ※ 貸与月額は上記から奨学生が選択。
  • ※ 入学時特別増額貸与奨学金については、ホームページなどでご確認ください。
    ホームページ http://www.jasso.go.jp/
    Tel.0570-03-7240(ナビダイヤル・全国共通)

北郁子奨学基金

本学卒業生北郁子氏の「経済的理由のために母校で学ぶことができないことがないように、若い方々を支援し育成したい」との遺志を継いだ奨学金制度です。

対象 女子栄養大学1・2年生・
女子栄養大学短期大学部1年生
種別 貸与
(無利子)
金額 30万円
人数 10名以内 申込時期 前期と
後期の2回

横巻のぶ記念奨学金

本学園創立50周年記念事業の一環として設立された、創立者香川綾の生母名を冠した奨学金制度です。

対象 女子栄養大学3・4年生・
女子栄養大学短期大学部2年生
種別 貸与
(無利子)
金額 学納金の
1/5~3/5
人数 応募者
により変動
申込時期 前期と
後期の2回

DNP奨学金

(株)DNPファシリティサービスと(学)香川栄養学園との連携協力に基づき設立された奨学金で、学業優秀者を選考の上給付する制度です。

対象 女子栄養大学(栄養学部)4年生・
女子栄養大学短期大学部2年生
種別 給付 金額 10万円
人数 10名以内

野口医学研究所奨学金

米国財団法人野口医学研究所・NPO野口医学研究所【浅野ファンド】と(学)香川栄養学園との連携協力に基づいて創設された奨学金です。

対象 女子栄養大学4年生・
女子栄養大学短期大学部2年生
種別 給付 金額 月額2万円
(1年間)
人数 11名 申込時期 前年度
1月中旬~3/10

香友会わかば奨学金

各学科、専攻における教育の理念を基に、それぞれの専門性を活かした社会活動を志向して学業向上に意欲を持って取り組んでいる学生に対して、その目的を遂行するための費用を助成(授与)するものです。

対象 女子栄養大学4年生・
女子栄養大学短期大学部2年生
種別 授与 金額 10万~20万円
人数 応募者
により変動
申込時期 12月

その他の奨学金

地方自治体や各種団体なども奨学金制度を設けています。貸与額や条件はそれぞれに異なります。詳細は出身地の都道府県・市区町村の教育委員会・各団体にお問い合わせください。

香川綾奨励賞

自らの可能性を高く大きく伸ばした学生を奨励。

自分自身の向上のために常に努力し、大きな成果を挙げている学生を表彰し、奨励することを目的に設立されたのが「香川綾奨励賞」です。対象となるのは、学業成績が優秀で課外活動や学内行事、ボランティア活動にも積極的に参加している学生。教職員推薦、香川綾奨励賞運営委員会による選考を経て理事長が決定します。なお、受賞者には賞状・楯のほか、金一封が授与されます。

ページの先頭へ