保健栄養学科 栄養科学専攻


学科の特色
栄養士教育を基盤に4つのコースがあり、多様な学びの選択肢が用意されています。1年前期の初期体験学習やフレッシュマンプログラムでコース選択をサポートします。1年前期末にコースを決定して、1年後期からはコースに所属します。また、学びを実践力と人間力につなげるために、多くの学外実習が用意されています。
栄養学を基盤に、4つのコースで「食」のスペシャリストを養成
食と健康に関する現代人のニーズに応える上で、土台として栄養の知識が欠かせません。本学科では、栄養学を基盤に幅広い能力を有する専門家を養成します。

学生が自分に合ったコースを選び、希望の進路に
1年次の前期に各コースの初期体験学習を開催することで、学生が自分に合ったコースを選び、希望の進路に就けるようにサポートしています。各コースの専門教育は2年次から本格的に始まります。
専門科目
- 臨床検査学コース
- 家庭科教職コース
- 健康スポーツ栄養コース
- 食品安全管理コース
初期体験学習
- 臨床検査学基礎実習
- 教職プレセミナー
- 健康スポーツプレセミナー
- 食品開発・管理プレセミナー
※「家庭科教職コース」は、「健康スポーツ栄養コース」あるいは「食品安全管理コース」との併修が可能です。「臨床検査学コース」は原則として他コースとの併修はできません。
4年間の学び
- 1年次
- 幅広い視野と教養を養います。
初期体験学習で自分らしさを活かしたコースを選択します。
栄養士と各コースの学びの土台づくりをします。 - 2年次
- 栄養士に必要な基礎知識と技能を学びます。
各コースの専門教育が本格的に始まります。 - 3年次
- 校外実習で栄養士の学びの集大成とします。
各コースの学びを深めます。 - 4年次
- 学内外の実習などで、各コースの専門家として、
社会に栄養学を活用できる実践力を養います。
実践力と応用力が身につく、多彩な学外実習
※実習先については、パンフレットをご覧下さい。
臨床検査学
コース臨床検査技師臨地実習
4年次の7〜10月中の3ヶ月間、医療施設で『臨床検査技師臨地実習』を体験します。これは主に『生理機能検査学』『生化学検査学』『血液検査学』『免疫検査学』『臨床検査総論』などで構成されるもの。学内で身に付けた知識や技術を医療の現場で体験し、より深く理解するのが目的です。

家庭科教職
コース教育実習[家庭科教諭]
4年次の5〜6月に3週間または4週間、家庭科の授業および生徒指導・特別活動などについて、中学校、中等教育学校または、高等学校の教育現場で教育実習を行います。実習の前後に「事前指導」、「事後指導(報告会)」を実施して、きめ細かく指導にあたります。4年後期にはさらに教員としての資質を高める『教職実践演習』があります。
※中学校教諭を希望する場合は、3年次に介護等体験を実施します。

健康スポーツ
栄養コース実践栄養運動指導実習
4年次に公共または民間の健康増進施設・団体組織、フィットネスクラブ、行政、保健福祉施設、大学研究室運営のスポーツ教室などにおいて、運動と栄養を組み合わせた健康づくりやスポーツ選手の栄養管理などについて現場の視点から実習します。
3年次の栄養士校外実習の経験を踏まえた上で、さらに専門性を高めることが目的の実習です。また、この実習は将来の就職の方向性を定める上で貴重な体験となるでしょう。

食品安全
管理コース食品開発・管理実習
3年次に5日程度、食品企業や研修センターなどの現場において、食商品開発・品質管理・食品衛生管理などに関する業務の一連の流れを実習します。これらの業務の重要性や大事なポイントを理解し、今後の勉強の糧とするとともに、近い将来の職業選択に資することを目的とします。

98%の臨床検査技師国家試験合格率
合格率
98%
(平成27年2月実施)
臨床検査技師の国家試験において、毎年全国平均を超える新卒者合格率を誇ります。平成27年2月実施の臨床検査技師国家試験は、50名中49名合格、98%の合格率を誇ります。

就職・資格
生活科学に精通し、幅広く高度な知識を身に付けた栄養士としてさまざまな分野に進出。栄養士資格を持った臨床検査技師として、各地の病院や検査センターへの就職実績を重ねています。倍率の高い家庭科教諭の採用試験にも毎年合格者を輩出しています。
就職(平成26年度)
資格
※コース選択により異なる
■・・・臨床検査学コース■・・・家庭科教職コース■・・・健康スポーツ栄養コース■・・・食品安全管理コース
- 臨床検査技師 [国家試験受験資格]※3
- 中学校・高等学校教諭一種免許状「家庭」※3
- スポーツリーダー ※3
- スポーツ栄養実践指導者 [学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格]※3
- フードスペシャリスト [在学中に、受験資格が得られる資格]※3
- 食品微生物検査技士 [在学中に、受験資格が得られる資格]※3
- 栄養士
- 管理栄養士 [国家試験受験資格] ※1※2
- 家庭料理技能検定 [学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格]
- バイオ技術者 [在学中に、受験資格が得られる資格]
- 食品衛生監視員 [大学卒業後、実務に就いた場合に得られる任用資格]
- 食品衛生管理者 [大学卒業後、実務に就いた場合に得られる任用資格]
- ※1 栄養士として1年間の実務経験を要する。受験は卒業後2年目以降。
- ※2 平成29年度(平成30年3月実施)の管理栄養士国家試験より、その合格発表日が3月中に変更になります。
4年制栄養士養成施設で栄養士を取得して卒業した者が管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、栄養士として満1年の実務経験を要するため、同国家試験の受験可能日は、卒業して2年後の3月となります。 - ※3 コース選択により異なる